補助金について
住宅省エネ2025キャンペーン補助金でお得にリフォーム!
【先進的窓リノベ2025事業】
先進的窓リノベ2025事業とは?
既存住宅の早期の省エネ化を図り、エネルギー費用負担の軽減及び住まいの快適性の向上と、2030年度の家庭部門からのCO2排出量66%削減、「ウェルビーイング/高い生活の質」の実現に貢献するとともに、先進的な断熱窓の導入加速により、価格低減を促進することで関連産業の競争力強化・経済成⾧を実現し、くらし関連分野のGXを加速させることを目的とする事業です。
・先進的な断熱性能の窓リフォームに対して高い補助額で重点的に支援
・昨年に引き続き過去最大級の大型補助金、窓のリフォームのみで予算1350億円
・一戸当たり、5万円から最大200万円まで補助
・対象工事と補助金額
窓の改修を行い、改修後の窓の性能が、対象住宅の種類に応じて下表に掲げる熱貫流率(Uw値)1,9以下を満たすものについて、補助金交付の対象となります。
|
補助金額
|
・外窓交換(カバー工法)【商品の仕様】 メーカー:LIXIL リプラス ガラス:Low-E複層ガラス(Uw1,9以下) ※必須条件です |
補助金額
|
・ドア交換(カバー工法)【商品の仕様】 メーカー:LIXIL リシェント玄関ドア3 断熱性能:高断熱仕様1.5k ※必須条件です |
補助金額
|
※ドア交換については他の窓と同一工事の場合のみ、申請可能となります。
・その他について
【補助対象者】
以下の①②を満たす方が、補助対象者となります。
①窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
②窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
【対象期間】
・2024年11月22日以降に対象工事に着手したもの ~ 遅くとも2025年12月31日まで
【対象条件】
補助額が5万円以上であることが必須。
【交付申請期間】
2025年3月31~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)
ご返金期日は交付決定後、翌月の支払いになるかと思います。
【申請手続きついて】
・申請手続きは「窓リノベ事業者(リフォームきたむら)」が行います。
・申請手続きに必要な書類として身分証のコピーが必要となりますので予めご了承下さい。
・申請手続き等による費用は一切かかりませんのでご安心下さい。
・弊社ではリフォームを実施した工事に対するご請求額から補助金額を差し引くかたちでの補助金額の還付は致しておりませんので予めご了承下さい。
・金額シミュレーション
【内窓設置工事】
◆商品仕様:LIXIL インプラス LowーE複層ガラス クリア(FL3㎜+A12+LowーE3㎜)
例①【W1650 × H1000】
|
<メーカー商品価格 ¥79,000円(税別)>
|
例②【W1650 × H1900】
|
<メーカー商品価格 ¥168,000円(税別)>
|
【外窓交換工事(カバー工法)】
◆商品仕様:LIXILリプラス居室用(ブリッジ枠) LowーE複層ガラス クリア(3㎜+A16+LowーE3㎜)
例①【W1650 × H1900】
|
<メーカー商品価格 ¥340,500円(税別)>
|
※記載の価格は1窓あたりの金額となります。
※個所数が増える場合は、工事代金(取付施工費・諸経費)に変動がございます。
【子育てグリーン住宅支援事業】
子育てグリーン住宅支援事業とは?
子育てグリーン住宅支援事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。
・ZEH性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助金が交付されます!
・リフォーム最大補助額40万円~60万円
・必須工事①~③のうち、いずれか2つのカテゴリーの実施が必要。※
※補助金申請時の注意点 (必須工事①~③とは?)
今回の補助金制度では、①開口部の断熱改修、②躯体の断熱改修、③エコ住宅設備の設置、いずれかで最低2つ以上の工事を行う必要があります。
弊社で対応できるのは①開口部の断熱改修のみため、補助金を受け取るためには、他社で設備または躯体の断熱リフォームを同時に行う必要があります。
リフォームきたむらで主に対象となる工事
【開口部の断熱改修】ZEH基準レベル
内窓設置 ・2.8㎡以上 (大) 17,000円 ・1.6㎡以上2.8㎡未満 (中) 13,500円 ・0.2㎡以上1.6㎡未満 (小) 11,000円 |
外窓交換 ・2.8㎡以上 (大) 34,000円 ・1.6㎡以上2.8㎡未満 (中) 27,000円 ・0.2㎡以上1.6㎡未満 (小) 22,000円 |
ドア・引戸交換 ・1.8㎡以上 49,000円 ・1.0㎡以上1.8㎡未満 43,000円 |
※1申請当たりの合計補助額が50,000円未満の場合は補助申請できません。
その他について
補助の対象者
【リフォーム】世帯を問わず対象工事を実施するリフォーム
対象実施期間
・工事着手日2024年11月22日以降 ~ 遅くとも2025年12月31日まで
補助金発行申請について
弊社での子育てグリーン住宅支援事業の補助金申請においては必ず分離発注での申請となります。
分離発注とは?
分離発注とはいずれかの工事施工業者が他の事業者を取りまとめて申請を行うこと。
必要があるとされています。どちらの事業者が申請するかは、お客様の工事内容や契約金額などをもとに判断されます。
当社での申請サポートについて
リフォームきたむらでは、分離発注時の補助金申請についてもサポート可能です。
「他社で設備工事を頼むけど、補助金申請をまとめたい」などのご希望があれば、お気軽にご相談ください。
※ただし、当社がすべての申請を代行するわけではなく、お客様の状況に寄り添った対応を行います。
- 申請手続きは「事業者(リフォームきたむら)」が行います。
- 申請手続きに必要な書類として身分証のコピーが必要となりますので予めご了承下さい。
- 申請手続き等による費用は一切かかりませんのでご安心下さい。
- 弊社ではリフォームを実施した工事に対するご請求額から補助金額を差し引くかたちでのご返金は致しておりませんので予めご了承下さい。
「先進的窓リノベ2025事業」・「子育てグリーン住宅支援事業」についてのご相談があればお気軽にお尋ね下さい。